



我が家の話題も先週はインフルエンザ一色でしたが、もう今では明日行なわれる保育園の行事一色です。
保育園の行事と言えば、昨秋の運動会を思い出します。明日行なわれる行事はいわゆる一年の締めくくりの発表会。
一年の成長を親に見てもらう会ですね。一年前はカチコチに顔が固まっている娘を見ました。思えばあの時もたくさんの観客を見て顔が引きつっていたんだっけ。。。
今年は運動会のこともあるので発表会を話題にする時も繊細に言葉を選んで娘と話していました。
明日は正直、自分の舞台が始まる時よりも
緊張しております…ははは…どうなりますやら…
さて、タイトルにしました「インフルエンザの対策!」ですが、まだまだ流行中のインフルエンザにかかった方の為に書きます!
はい!わたし、書きます!
オススメの対策です。
我が家にいましたよ。この狭い家の中でかからなかった人が✨✨
はい!おめでとうございます。正解です!
旦那さんですね。よくぞ耐えました。この狭い家で。よくぞうつらなかった。
インフルエンザは基本、飛沫感染ですね。
ウイルスを持った人のくしゃみや咳を浴びるとアウト。その空気を吸ってもアウトです。
つまり、同じ空間にいたら逃げようがないと言う訳です。家に部屋がたくさんあって、一番遠い部屋にこもっていれば感染は逃れられるでしょうが、我が家は完全に無理。(悲しい)そして、娘は容赦なしにウロウロしますから。感染なんてお構いなし。感染なんてなんじゃらほい。
そんな状況ですのでかからなかった旦那さんに秘策があるに違いない!はい!私が出来ずに旦那さんがやっていたのはこれ。
は、半身浴でした(笑)
は、半身浴〜!?
と思いになるかもしれませんが、ここぞとばかりに入ってましたよ。1日に4〜5回は入ってました。半身浴は身体の悪いものを出しますからね。ウイルスも出ていってくれたんだと思います。もちろん、徹底した換気とマスク、消毒対策も怠らなかったですが、勝利のポイントは半身浴だったと自分でも言っておりました。状況的には「いつだって発症できる!」と言っていたぐらいだったので、発症する手前で食い止めた感じでしょうか。娘が発症→私が発症して4日後には抜けられない大事な仕事があったので、かなり本気でうつりたくなかったという精神論的なものもありましたけど。
でも、決め手は半身浴!
間違いない
インフルエンザだけでなく、どんな病気の時もオススメします。力こぶ作ってオススメします。
半身浴
インフルエンザで引きこもっている間に
ハイリンドのチラシ撮影が
行われました
私も写真だけもらっただけなので、
撮影の雰囲気を細かく話せないのが
残念ですが…
もらった写真の出来が、
これまた素敵だ!なんだ!って。
でも、まだお見せできない…
く〜もどかしい!!!!
…代わりに
ハイリンド劇団員枝ちゃんですね。
枝ちゃんがひたすらに
はるか's娘ちゃんを抱っこして
癒されてる写真をどうぞ。
はるかはこれまたハイリンドの劇団員です。
その娘ちゃんがかわいいんです
今回出演してくださる幸田さんと枝ちゃんです。
二人は昨年11月に共演したのでとても仲良し
その後、こんな写真をカメラマンさんに撮ってもらっていました。
贅沢〜
さて、私はと言えば
4月のハイリンドのお手伝いが終わり次第、
5月より
「マグノリアの花たち」の再演の稽古に入ります
ほ〜久しぶりの女優
ドキドキ
再演ということで、稽古が二週間しかありませんのでもう早速台本にかかります。
かかりますと言うかかからないと間に合わない…
インフルエンザでいろんな分野の仕事が遅れ、
ちょっと焦ってもおりますが、
大丈夫すぐに追いつきます
大丈夫すぐに追いつきます
…大丈夫すぐに追いつきます
…言霊…言霊…言霊
そして、この公演が終わればまた、
女優業はお休み。
ちゃんと舞台に立てる人になったら
復活する予定です。
まあ、長くても2年とかですけどね。
早いじゃん!って?笑笑
その間に俳優としてのメンテナンスをして
舞台に立てる準備をしますね。
とまあ、プチ休業宣言的なものをしましたが、
ここ数年は1年に1.2回のペースでしか舞台もやっていませんでしたのであまり変化はありませんけど。わはは
このブログはハイリンドの近況報告と自分のくだらない日記で続いてまいりますので、これからもよろしくお願いします。